共創レポート

システム構築

親愛なる皆様、お疲れ様です。
今月も目を通して頂き、有難う御座います。
北部九州での仕事を終え、昨晩から大分入り。
クライアントの先生の記念すべき誕生日会食を終え、
翌朝ホテルにて朝活(on-line経営相談)、そして只今一人朝活のスタートです。
先月のマクロンの業績(最終報告書)に目を通し、今月以降の営業戦略を練り始めました。
最近はこちら側からの提案ではなく、顧客のニーズに応えていくことかなと強く感じております。

最近ご要望が多いのが、「マクロンショット」です。
マーケティング、ブランディングに活用できます。
先月も3医院様にご依頼頂きました。
「マクロンショット」とは、
医院内での取り組み・PRしたい事(物)・医院の魅力を、
写真・動画を通して、来院者(集患)および求職者(求人採用)の方へ
お伝えするためのサポートの一環です。
まずは、撮影
そして、編集
それから、媒体製作(リーフレット・冊子・HP・SNS…)と使用用途は様々です。
先ほどの朝活では、勤務医のリクルート活動に活用したいとのご依頼でした。
「マクロンショット」につきましては以下のブログよりご確認いただけると幸いです。
https://macron.co.jp/sys/blog/2041/

さて、前回、前々回は年頭ということもあり
「目標設定・行動計画(プランニング)」について書かせて頂きましたが、
今回は「システム構築」について書かせて頂きます。

システムとは…
松岡定義として「常に成果を創り続けるルーティンワークのこと」
これは、私が考案したのではなく、ある研修会での講師の先生のお言葉でした。
とても腑に落ちましたので、それ以来7〜8年ほど、勿論先方の許可を得て使わせて頂いております。

私が歯科医院(クライアント)様の業績向上のために、提案しているシステム構築が…
・予防管理型システム
・目標管理ミーティング運営システム
・アポイント(予約管理)システム
・口腔機能管理システム
・口腔衛生管理システム
・スタッフ育成、給与支給システム
と多種ございますが、その時の医院の状況・ご要望に沿って、
システム構築のお手伝いをさせて頂いております。

数年前のこのメルマガにて、
年間特集として「予防管理=カウンセリングシステム構築」に関して書かせて頂いたと思いますので、
興味がある先生は、覗いてみて頂ければ幸いです。
第1話はこちらから→https://macron.co.jp/sys/report/15/

また、以前は6回コースにて、集合型の研修会も行っていたのですが、
コロナ禍の影響により、最近は行っておりませんでした。
ただし上記の中で、一番業績向上に必須なシステムですので、
まだ構築出来ていない、さらにブラッシュアップされたい医院様には良いのかもしれません。
上記のコースの再開も検討しております。

簡単に書きますと…
新患(患者)を定期(来院者)に変えていくシステムです。
年間約300人の患者が治療(通院)を経て健康価値観が高まり、定期検診受診者へと移行していく。
予防移行者が、90人であれば、予防移行率は30%
同じく、150人であれば、予防移行率は50%
如何でしょうか?
50%の予防移行率であれば、約5年間にて750人の定期検診受診者をつくり出せます。
3ヶ月検診であれば、1月約250人
2ヶ月検診であれば、1月約350〜400人
1ヶ月検診であれば、1月750人となります。
検診サイクルは、来院者の口腔状態(衛生環境)、
医院事情(ユニット台数・スタッフ構成)により考慮しないといけませんが、
経営を良くする観点では、かなり固定収入の確保が見えてきますよね…

では、どのように創っていくのか?
カウンセリングシステム全体の流れは…
・初診時カウンセリング
・基礎資料収集後のセカンドカウンセリング
・DHによるカウンセリング(口腔衛生・むし歯・歯周病)
・TCによるカウンセリング(審美修復・欠損修復)
・定期検診へのご案内
上記の手順・ポイントを統一し、院内にてロールプレイング・実践・検証し、
数値管理していくと「予防移行率」は必ず高まっていきます。

プラスで言えば、手前味噌ですが…
弊社マクロン制作の「カウンセリング・パワーアップ・パック(通称:CPP)」を使用されると、
さらに高まること間違いなしです。
「CPP」は、弊社のトゥースマイルサイトをご覧ください。
商品ページ→https://tooth-smile.com/products/list?category_id=2

今月は、宣伝中心のメルマガとなりましたが、「マクロンショット/CPP」共に、
経営改善(業績向上)のお役に立てる商財です。
何卒、宜しくお願い致します。

昨日訪問先の今年開業予定の勤務医の先生からも「メルマガ楽しみにしてます!」
と激励されたので、今月もしっかりと描き終えてホッとしております。

さてと、暖かくなってきたので、いよいよラウンド開始です。
常時80台でラウンド出来るように腕を上げたいものです。
また、今月末より「プロジェクト・ワン(熊本開催)」も始まりますので、
来月はその辺りもお伝えできれば幸いです。
今月も、ここまでお読み頂き、有難う御座いました。

追記
このメルマガの原稿を書き終えた後、クライアント様に訪問。
その際、勤務医の先生から開業に関するご相談がありました。
私の経験則から、どの様な開業(オープニング時)をすれば良いのか、をお伝えしました。
今後、その様な開業相談も含めてお伝えしていければと思いました。